sideprj--diglog開発日誌

本サイトは、diglogの開発日誌兼気になったニュースを、できるだけ毎日投稿していきます。 あと、diglogっていうサービスは、ユーザー間の音楽CDトレードをメインに、新しい音楽を知るきっかけをサポートします。 アドレスはこちら http://dig-log.jp/

<$BlogDateHeaderDate$>

XP祭り関西へ行ってきました。

XP祭り関西2006 in ワッハ上方 - We love XP! Let's join us!

行ってきました。XP祭り関西。懇親会も行きました。
朝10時30分から、懇親会が終わる19時半まで、フルで楽しませていただきました。

ファシリテーション」や「見える化」といった、いま開発現場でホットなテーマが多く出てきたので、非常に参考になりました。コント(?)もあって、さすがワッハ上方という感じでした。笑えるだけでなく、めちゃくちゃためにもなります。

復習も兼ねて、パワポのファイルがアップロードされるのを楽しみに待ってようと思います。

月曜日からは、「かんばん」と「ふりかえり」ミーティング、取り入れてみようと思います。(といっても2人で仕事してるんで、ちょっとさみしいですが)

懇親会も、全員見知らぬ人で、ほとんどの人が自分より年上っぽい人の中で内心ドキドキしながら参加してみました。でも、けっこう一人で来られてる方多くて、ちょっとほっとしました。

ビール飲んだらとりあえず問題なく打ち解けれます。途中ちょっと飲みすぎてクラクラすぐるらいに遠慮無くいっちゃいました。

ほどなくして、各地で名刺交換が勃発します。しかしまだ身分は無職。当然名刺なんてものはありません。早く会社登記しなきゃなーとか思いつつも、恐縮しながら名刺を頂きました。
若干肩身が狭かった気がします。気にしてないけど。

もうちょいいろんな人と話しておけばよかったかなと思ってた矢先に閉会。
スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした・・・来年も、楽しみにしております。

--
今日のdiglog開発状況

今日の一日はきっと来週からの開発をより良くするに違いない。

<$BlogDateHeaderDate$>

XP祭り関西に行ってきます。

XP祭り関西2006 in ワッハ上方 - We love XP! Let's join us!

XP=エクストリーム・プログラミングのことです。

XPとは 【エクストリームプログラミング】 (eXtreme Programming) ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
従来の「重厚な」開発方法論と比較して、思想面も実践方法も開発現場の問題意識に根ざしたものになっており、プログラマの広い支持を受けている。開発の初期段階の設計よりもコーディングとテストを重視しており、また、各工程を順序立てて順番に積み上げていくことよりも、常にフィードバックを行なって修正・再設計していくことを重視している。
(中略)
「シンプルデザイン」(simple design)、動作を変えることなくプログラムを書き直す「リファクタリング」(refactoring)、1台の開発マシンを2人で共有して常に共同でコードを書く「ペアプログラミング」、小規模な改良を頻繁に行なう「スモールリリース」(small
releases)、週40時間以上働かない「40時間労働」(40-hour
work)、顧客を常に開発チームに参加させる「オンサイト顧客」などである。

9月に入ってずっとシステム開発してるんですが、なにぶん一人でやってるので、ペアプログラミングとかはできないのですが、気持ちだけでもXPでいければな、と・・
XPは本などで読んだ知識から、手探り状態で「こんなかんじかな?」って感じでやってるつもり。
設計は、できるだけシンプルにやってます。リファクタリングも・・・やってるつもり。オンサイト顧客は・・・
一緒に仕事してる、webディレクター的な役割の人を顧客に見立てて随時打ち合わせしながらコーディングしていってます。

うーん、XPなんだろうか、どうなんだろうか・・・ただの「行き当たりばったり開発」とも言えなくも無い・・・
というわけで、XPをより理解するためにも、XP祭り関西で身につけてきます。

--
今日のdiglog開発状況

今日も開発はせずに、会社設立関連の調べ物をしていました。来週こそは進めよう・・・

<$BlogDateHeaderDate$>

CCCDコピーコントロールの総括なるものを発見

asahi.com : ネット最前線 : ASAHIパソコン NEWS
音楽業界の最大の誤算は「CCCDが消費者に受け入れられる」と早合点したことだろう。日本の消費者の特徴の1つはクールさだ。フランスではCCCDを購入したユーザーが「カーステレオで再生できない」と訴訟を起こした。日本の消費者はこういう行動をあまり取らない。単純に「買わなくなる」のだ。 「反対の声が少ないのは、受け入れられている証拠」と業界が思っているうちに、いつのまにか客が消え去っている――日本とはそういう市場だ。このことは重い教訓として記憶されるべきだろう。

ビースティボーイズの欲しかったアルバムがCCCDだったので購入を断念しました。
周りにドライブ壊れた人もいたし、音楽聴くのはほぼipod生活ではなかなかCCCDは敷居が高いです。

--
今日のdiglog開発状況

今日は開発は1ミリたりとも進まず、会議やってました。

<$BlogDateHeaderDate$>

Tシャツの物々交換

不要Tシャツを物々交換-エコサイト限定企画で - シブヤ経済新聞 - 広域渋谷圏のビジネス&カルチャーニュース
専用コンテンツの宛先に不要Tシャツ3枚を送ると、後日F.D.I.からオリジナルのリユースTシャツ1枚が届くもの。初回となる今回はあらかじめ50枚のリユースTを用意し、不要Tシャツ150枚を回収。集められたTシャツのうち100枚はFDIに寄付、残りの50枚は物々交換用に新たなプリントが施され、新たなリユースTシャツとして物々交換が巡回される仕組みになっている。

いらないTシャツ3枚を送ると、オリジナルTシャツ1枚が返ってくるそうです。
なかなか面白い試みだなぁと思いました。こういう発想、好きです。

--
今日のdiglog開発状況

丸一日プログラミングできました。
食生活には気をつけているのですが、口内炎が現れ始めてます。
ひとまず明日には骨組み部分が完成。
次は肉付けです。

最近太ったかも

<$BlogDateHeaderDate$>

google maps は単なる地図じゃないらしいです。

「Google EarthやGoogle Mapsは単なる地図ではない」、米GoogleのJones氏

「Google Earthによって、地球を新しい方法で理解できるようになった。地球で何が起きているのか、これからどうなるのか、これまでどのようなことが起きたのか。それがどのような意味を持っているのか。その知識を提供するのが我々の役割であり、それによって世界を良い方向にしていきたいと思っている」

googleの人たちって、毎回えらく壮大な発表をします。
自分たちの行動によって世界を動かすことができると大真面目に思っているかのようなこと言います。
でもその言葉に説得力があるからすごいですね。

同じこと僕らが言ったら、頭の痛い子だと思われてしまいます。


その他グーグル関連。
「Googleマップ」の地図表示が変更、日本の地図に合わせた独自対応

Ajax うきうき Watch 第13回 オンラインゲームで検索の精度を上げる「Google Image Labeler」


--
今日のdiglog開発状況

今日は丸一日プログラミングができました。

朝、こんなのみつけました。

[Ajax] CGI不要の郵便番号→住所変換フォーム  Kawa.net Blog /ウェブリブログ

目からうろこがたくさん剥がれ落ちました。

<$BlogDateHeaderDate$>

マイスペースが一部日本語化。

MySpace
気がついたらマイスペースが一部日本語化していました。
さっきサイトをみたら、メニューとかが日本語で、アカウント作る時の規約も日本語になってました。
その他はほぼ英語なんだけど。

で、改めて仕事場から帰って家でみると、バナーのみ日本語で、メニューバーとかは全部また英語に戻ってました。
目の錯覚だったのか、はたまた・・・

アカウント作ってみました。
www.myspace.com/de12345

なんにせよ、まもなく日本語版になるんでしょう。

--
今日のdiglog開発状況

サービスインに向けた会議をひたすらやってたので作業すすまず。
明日は一日中プログラミングするぞ。

<$BlogDateHeaderDate$>

なつかしのNapster もうすぐサービス開始か

ナップスター日本法人はいよいよサービス開始のようです。

ナップスターが国内の参加レーベル発表。ソニーやBMG、東芝EMIらが参加

大体の大手レーベルは確保した感じのようです。がんばったなぁ、すごいなぁ。
150万曲。この数が多いのか少ないのかわかりませんが・・
あと、ダウンロード後退会したり、ダウンロードした曲をCDにしたりってのはどうなんでしょうか。
やはりムリなんでしょうか。

にしても、月額料金払っていろいろ聴きまくって、お気に入りの曲発見できるのなら会員になってもいいかなと思ってます。親会社のタワーレコードの小売と、どう絡めてくるか、非常に楽しみです。
タワレコの理想としては、ナップスターで新たな音楽に出会い、タワレコで購入、という流れでしょうか。

--
今日のdiglog開発状況

NO USE FOR A NAMEのライブに行ってきました。
よってほとんど仕事は進まず。やっぱりライブは最高です。
ちょくちょくライブに足を運んでいるような音楽を愛する人々のために、
このサービスを提供できたらなと思います。

完成までは、いましばらくかかりそうです。

<$BlogDateHeaderDate$>

Yahoo!ネットバンキングなるものが登場

主なニュースソースはITmediaかCNETぐらいなのです。もっと広げなきゃ。

ヤフー、ついにネットバンキングを開始--まずはオークションから - CNET Japan
ヤフーは9月20日、Yahoo! JAPAN IDを使って銀行口座から入出金ができるサービス「Yahoo!ネットバンキング」を公開した。

ネット決済に新たな選択肢が現れました。

いまある主なネット取引の決済方法はというと、
・代金引換
・クレジットカード決済
・コンビニ決済
・ネットバンク
・ウェブマネー
なんかだと思います。ちなみに、参考までに利用率の内訳など、詳しいデータは経済産業省に出てます。

ヤフーのサービスは、「ネットバンク」の延長ということでしょうか。
しかし、決済手数料52円は安いのか高いのか・・・
代引きよりは安いと思います。銀行の振込み手数料でいうと、同一行内の価格ぐらいでしょうか。
もしオークション以外にもショッピングとかに使えるのなら、クレジットカード決済やコンビニ決済なんかよりも有利な気がします。

なにより今回新たにでたヤフーのサービスのいいところは、「ネットで代金を支払う」ということへの敷居を低くする点かと思います。
この着眼点、いいとおもいます。ネットで金を払う機会は増える一方なのに、支払方法の画期的な進歩はまだまだですから。
海の向こう、アメリカだとクレジットカード決済が主流で、GoogleCheckoutPaypalなるのものががんばってるらしいんだけど・・・

ネットサービスで飯を食っていこうとしている人々は、より使いやすい決済方法を、首を長くしてまっています。

--
今日のdiglog開発状況

染みチョコ(きなこ味)を食べて復活。
コードが汚い・・・ちょっと歩みを止めていろいろ修正したいです。

<$BlogDateHeaderDate$>

アメリカの音楽オンライン配信周辺の動きとか

最近、音楽・テレビともに、既存メディアのネット進出のニュースをよく見かけます。
もちろん日本でもそうなんですが、アメリカのほうは、日本よりも3歩ぐらい先に行ってるみたいです。

iTunesMusicStoreをはじめ、Napsterやlast.fmなどが日本に進出してきてて有名ですが、
あくまで彼らは配信サービス提供者であって、版権そのものは持っていません。

で、版権を持ってる大手レコード会社は、少しずつネットサービスに接近しつつも、どうも一歩踏み出せずという感じが続いていました。

それが、大きな山が一つ動き出したようです。

あのYouTubeがついに?!--ワーナーと提携、音楽を無料・合法配信へ - CNET Japan

「YouTubeのユーザーはビデオを投稿する際に 、Warnerの所有する楽曲を合法的に利用できるようになる。」


ネットでの著作権侵害にぶるぶる震えているぐらいなら、合法にしてそこから収入得ようですね。
ワーナーはともかく、YouTubeはこれで採算とれるのでしょうか。

そういえば思えば、こんな話も出てます。革命児Napsterが売りに出されるようです。
TechCrunch Japanese アーカイブ » Napster売ります。ただし健康状態不良

ちなみに...今年1月ごろの話題
GoogleがNapsterを買収、音楽配信サービスに参入? - Engadget Japanese

まとまりが無い感じになっちゃいましたが、
どうやら音楽産業、ネットに向けて大きく舵を切ったんかなぁと捉えてます。
20世紀末から続く革命の嵐は、初期NapstarやMP3.comが散った後、iTMSやらYouTubeの大ヒットを経て、版権保持者の積極的進出で新たな局面を迎えたんだと思います。

これから先、おもしろくなりそうです。

--
今日のdiglog開発状況

朝から晩までプログラミング。さすがに外が暗くなる頃には頭がボゥーっとしてきたので、「ビッグカツ」「染みチョコ」を補給して耐えしのぎました。

Javascriptと格闘しています。きれいなコードがなかなか書けない・・・

<$BlogDateHeaderDate$>

本の物々交換サイト

こんなサイト見つけました。
あるかも~ね.BOOK

あるかも~ね.BOOKは、「本のゆずりあいコミュニティ」です。
読んでしまって不要になった本を、会員同士であげたりもらったりできるサービスです。
譲ってもよいと思う本をインターネット上に出品していただき、お譲りできた件数に応じて「ポイント」を差し上げます。(サイトの説明文より引用)


こういうサービス、もっともっと流行って欲しいです。
というのも、今開発してるサービスが似たようなルールのサービスになりそうだから・・・


--
今日のdiglog開発状況

本日は祝日につき開発はお休み。
朝起きて朝食食べて、昼寝・・その後昼食食べてまた昼寝。
さすがにこれ以上寝られないってぐらい寝てました。

<$BlogDateHeaderDate$>

Coming Zuneティーザーサイトをみてみました。

iPodに対抗するために作られたというお話の、MicrosoftのZuneですが、
「ティーザーサイト」なるものがあるようです。
Coming Zune←これ。

ティーザーサイトとは 【teaser site】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
発売前の新製品に関する断片的な情報のみを公開し、閲覧者の興味を引くことを意図したプロモーション用Webサイト。ティーザー広告とも呼ばれる。
 情報を小出しにし詳細を隠して、閲覧者を焦らす(tease)ことで新製品への好奇心や興味を喚起することを目的としている。主に新作ゲームソフトや、mp3プレイヤーやデジタルカメラなどのデジタル製品、およびパソコン関連製品などに関してティーザーサイトが開設されることが多い。


なんか、いままでのマイクロソフトに対して持ってたイメージを覆しそうです。
正直中身は、変なおじさんだっり鳥がぼうって燃えたり、もう気が狂ってるとしか思えないもんなんですが、ちょっとぐらい狂ってるほうが今までのイメージ壊してくれるんでちょうどいいんでしょうね。

にしても、おじさん、危ない感じだなぁ、ウサギ食っちゃうんじゃないか・・

とまぁ、見事にティーザーサイトにハメられて記事にした次第です。


---

はじめまして。deと申します。
diglogっていうサービスの開発を仕事にしています。

本サイトは、diglogの開発日誌兼気になったニュースを、できるだけ毎日投稿していきます。
長続きしない性分なのでなんともいえませんが、息の長いブログにできたらなぁと思っています。

あと、diglogっていうサービスは、近日リリース予定です。きっと来月ぐらい。
音楽をテーマに、日本には今までなかったようなサービスになる予定です。
日本に根付くかなぁ、根付いたらいいなぁ。

詳しいことはまた書きます。